蘭奢待/黄熟香

伽羅/きゃら/沈香/じんこう

最高級のウード「伽羅(きゃら)」

ベトナムやラオスの山中で採取される香木(こうぼく)
樹脂の重みで水に沈むので、沈香(じんこう)とも呼ばれます。

織田信長も削り取った香木「蘭奢待/黄熟香」を嗅げる場所:正倉院の世界展

蘭奢待/黄熟香
引用:正倉院の世界 公式サイト

正倉院、門外不出の香木「蘭奢待(らんじゃたい)/黄熟香(おうじゅくこう)」が、「正倉院の世界」で東京 上野 東京国立博物館 平成館 で常設展示されます✨

>>「正倉院の世界」展覧会構成 3章「名香の世界」ページ

会期:2019年10月14日〜11月24日
参考:正倉院の世界 ー皇室がまもり伝えた美ー 公式サイト

鎌倉時代より前、足利義政が開封した記録が残る「蘭奢待(らんじゃたい)」
1200年経った今でも香りを放っているそうです・・!

これは絶対嗅ぎに行く・・!😍

伽羅(キャラ)と沈香の違い

伽羅(キャラ)と沈香、どちらも香木で高価な香料の1つ。

どう違うんだろう??って思いますよね。

  • 伽羅(キャラ)・・油分50%以上の香木
  • 沈香・・水に沈む香木

油分が多い=樹脂が多く含まれる ので、高価な香木になります。

伽羅(キャラ)が入っている香水



その他、#ウードが入っている香水 で紹介していきます!

▼香水日和の公式LINEアカウント登録はこちら▼

友だち追加

香水嗅ぎツアーやオンラインでは募集しない香水日和主催のオフ会(新型コロナなど落ち着いたら)、おすすめの香水売り場、嗅ぎに行った香水の感想、注目している香水ブランドなど、Twitterでは拡散しない情報を配信予定😊
香水初心者さんも大歓迎です💓香りの相談もお気軽にどうぞ。

▼今だけ!香り付きムエットを【無料】でもらおう

投稿者: 香水日和

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です